検査を希望される方へMRI検査について
MRI検査とは・・
MRIとは磁気共鳴断層画像診断装置(Magnetic Resonance)の略です。
原理:強い磁石と電波によって人体の断層像を撮影します。
MRI画像ができるには?
強い磁石の中に入り、電波を与えることにより体の中の水素原子が共鳴します。
電波を止めると水素原子から微弱な電波がでます。
MRI検査はこの微弱な電波を使って画像を作る検査です。
MRIの特徴
●X線を使いません(X線被爆がありません。)
●体中のあらゆる方向の画像が得られます。
●痛みは全くありません。
●強い磁石を使って検査をします。
●大きな音がします。
MRI検査でわかること
MRI検査は強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して体の臓器や血管を撮影する検査です。 様々な病巣を発見することができ、特に脳・脊椎・四肢・また子宮・卵巣・前立腺等の骨盤腔に生じた病変に関して優れた描出能が知られています。
【頭部~頚部】 |
【腹部】 |
|
![]() |
![]() | |
脳梗塞、脳腫瘍、脳挫傷、脳萎縮、 |
肝臓:肝のう胞、血管腫、肝細胞癌 など | |
【骨盤部】 |
【四肢】 | |
![]() |
![]() | |
子宮:筋腫、内膜症、肉腫、体癌 など |
肩関節:腱板断裂 など |
九州画像診断クリニック
- 〒810-0073
- 福岡市中央区舞鶴1-1-7
モルティ天神ビル1階 - TEL:092-737-4830
- FAX:092-737-4831
- 院長:黒岩 俊郎(放射線科専門医)
